お米屋さんデビュー
コロナ禍以来、お米の減りが早いっ。
みなさま、お米はどこで買っていますか?
私は今まで生協の宅配をメインに、足りなくなったらスーパーで少量を買い足す、という買い方でした。
最近、生活スタイルが変わったの機に宅配をやめたので、車に乗らない私はお米をどこで買うかがちょっとした課題でした。
減農薬で、好きな品種(ヒノヒカリ、キヌヒカリが好み)、価格もできるだけお手頃なものが理想。スーパーにはありそうでないんですよね。
そうだ、米屋、行こう。
ふと、地元のお米やさんを思い出して、のぞいてみたらなんということでしょう。
様々な種類のお米が玄米のまま並んでいて、その場で好きなだけ精米してくれるというスタイル。
減農薬も数種類扱っておられ、品種の特徴など相談にものってもらえました。
しかも、1キロ400円前後とお手頃。 ちょっとこれは小躍りしちゃいますよ!
とりあえず5キロ(自転車だからね)の滋賀産の新米をその場でざざーっと精米してもらいました。
早速その晩鍋で炊いて、おいしさをかみしめました。
新米の炊けるときの甘いにおい、ちょっと泣きそうなくらい。
何もいらない、何も足さないってこのこと!
これからはお米はお米屋さんで買おう。
なによりおいしいくて、楽しいから。
台湾の市場、とまでいかなくても、お米、野菜、果物などなど、個人のお店で買い物をする楽しさ。日本でももっと味わえるはず!
#日常茶飯にしたいこと
地元の食材店でお買い物
0コメント