ただ今子育て中

朝のラジオで言っていた通り、洗濯日和の連休明け。
手洗いしたセーターの水分を乾いた風が吹き飛ばしていきます。

GW中はスーパーと家の往復とぐうたら三昧。読書や撮りためた録画の視聴、断捨離、手紙書き。
やりたいことがありすぎて、色々手をつけてはすべて中途半端なのが情けないところです。
御隠居さんのような日々は緊急事態宣言で仕事が休業のため、なのですが、実はもう一つ言い訳させてください。

生後1ヶ月のオカメインコの雛を迎えました。
4時間ごとの餌の時間。
我が子の離乳食を思い出すなぁ(うそ。すっかり忘れている)
ぬるま湯で人肌に温めた粟の実をくちばしのそばに近づけると
首を超高速で上下させながら口の中におさめていきます。
その様子をにやけながら眺めていると眉間のシワものびそうで、これは新しい美容法だったりして。

オカメと暮らすのは2回目で、前の子は生後8ヶ月で虹の橋を渡ってしまいました。
はじめての卵を産んで大事そうに温めながら突然旅立ってしまったのです。
産卵はオカメにとってまさに命がけで、命を落とすことも珍しくないそうです。
寿命、といってしまえばそれまでですが、インコの生態をもっと学んでお世話をしていれば、と
悔やまれてなりません。

インコが犬とそう変わらないくらい賢い動物だなんて知りませんでした。
家族の顔を覚えて、朝出かけるときには「行かないで鳴き」をするんですよ。

人生折り返し地点に立っても知識や経験のちっぽけさを思い知ります。
この世は知らないことで溢れている。

でもね。
知らないことがあるからこそ、これからまだまだ新しい世界が広がる気もしているのです。
2羽目のオカメも羽を広げて巣立ちの練習をしています。
新しいこと、彼(彼女?)からまた学ばせてもらうつもりです。


#日常茶飯にしたいこと
「動物から学ぶ」


日常茶飯

台湾で出会ったこと あんなこと こんなことを 未来のために 日常に